昨日、交通事故に遭いました。こちらとしては過失がない事故だったと思うのですが、どうしても動いていた車両同士の交差点での事故ということで少し過失割合がついてしまいそうです。
たぶん交通事故に遭った方のほとんどが同じような心境になると思います。いきなり保険屋から電話が来て、「過失割合の交渉がうまく進まなければ裁判になります」とか言われても困ってしまいますよねw
というわけで、今回は交通事故の過失割合についてを弁護士に相談してみましたので、その時のことを時系列で残していきたいと思います。
交通事故の状況
まずは、交通事故の状況から。
- 信号のない交差点
- こちらが優先道路(と思っていたが道路交通法ではセンターラインがない道路は優先道路ではないとのこと)
- 自分が直進
- 相手がバイクで右から左に横断
- 相手は一時停止無視で余所見運転
- 出会いがしらに車の後部ドアに衝突
こんな状況です。新聞屋さんの原付で、恐らく家を探していた様子でこちらを見る様子はまったくないまま一時停止をせずに交差点内に侵入。そのまま余所見をして、気が付いたら車にぶつかっていたような形です。
画像が現場の交差点で、画像の左から車で進んできて、バイクは手前の一時停止を無視して衝突。

事故現場
車の損傷がこんな感じです。
では、次は保険会社とのやり取りに入ります。
SONY損保との事故後最初のやり取り
まず、事故の当日に相手の保険会社であるあいおいニッセイ同和損保から電話がありました。電話では事故状況を簡単に説明し、あとはこちらの保険会社とやり取りをすることになるからそちらも任意保険の会社に電話をしてくれと。
翌日、こちらの保険会社であるSONY損保(ソニー損保)に電話をします。正直10対0のようになるとは思っていなかったのですが、相手の車両修理代を持ったり、こちらの手出しがあるような状況は納得がいかないという事を伝えると、「保険会社が過失割合の交渉をすると弁護士法の違反により非弁行為になってしまうので、必要があれば弁護士など立てて裁判をしてください」と。
おぉ、いきなりすごいなwと思いつつ、「相手も昨日の時点では平謝りで非を認めていたのでとりあえず全額賠償の意思があるのかだけ聞いて下さい~」と話を進めました。

福谷陽子

最新記事 by 福谷陽子 (全て見る)
- 無職やニートが事故に遭った場合、請求できる慰謝料相場は?専門家が解説 - 2021年1月25日
- 貰い事故に遭った場合、慰謝料はどうなる?ケース別に解説 - 2021年1月25日
- 飛び出し事故の過失割合は?慰謝料はもらえるの?専門家が解説 - 2021年1月22日