直進車と右折車の交通事故ってどっちが悪くなるの?
基本的には、右折車が悪くなることが多いんだけれど、事故の状況によって、過失割合は変わってくるんだよ。
今回の記事では、右直事故の様々なケースと過失割合について、チェックしていこう。
交通事故は「交差点」で発生するケースが非常に多いのですが、その中でも「右折車」と「直進車」が接触する「右直事故」が頻繁に起こっています。
右折車が直進車を見落として先に曲がろうとして接触するケースもありますし、どちらかがスピードを出しすぎていたり、お互いに前方不注視で衝突してしまったりするケースもあります。
右直事故が起こったとき、双方の「過失割合」はどの程度となるのでしょうか?
今回は、右直事故の過失割合について、専門家がわかりやすく解説します。
目次
右直事故とは
右直事故とは、交差点で「右折車」と「直進車」が接触する事故です。
対面で走行してきた直進車と右折車が接触することもありますし、横方向から右折車や直進車が来て接触するケース、T字路で右直事故が発生するケースもあります。
交通事故が起こったときには、どちらにどの程度の過失が認められるかという「過失割合」が非常に重要です。
自分の過失割合に応じて相手に請求できる賠償金が減額されてしまうからです。
交通事故の過失割合には法律上の基準が決まっています。
以下では右直事故の過失割合の具体的な数字をご紹介していきます。
信号機のある交差点における直進車と右折車の交通事故
信号を守っていても、右折車の方が悪くなるの?
直進車が信号無視をしている場合には、直進車の方が悪くなるんだ。
信号機がある場合の過失割合について、表でまとめてみたよ。
信号機のある交差点において、直進車と右折車が接触した場合の過失割合は「双方の信号機の色」によって決まります。
具体的には以下の表のとおりです。
直進車(A車)の信号機の色 | 右折車(B車)の信号機の色 | 直進車の過失割合 | 右折車の過失割合 |
青 | 青 | 20% | 80% |
黄 | 青信号で進入し、黄信号となってから右折 | 70% | 30% |
黄 | 黄 | 40% | 60% |
赤 | 赤 | 50% | 50% |
赤 | 青信号で交差点に進入し、赤に変わってから右折 | 90% | 10% |
赤 | 黄信号で交差点に進入し、赤に変わってから右折 | 70% | 30% |
赤 | 右折の青矢印信号で進入 | 100% | 0% |
信号機が設置されている場合、基本的には「信号機の色」によって過失割合が決定されます。
道路交通のルールでは信号機の指示を守るのは絶対的な義務なので、信号を無視していると大きな過失割合を課されます。
また右折車の場合、交差点に進入してから実際に右折するまでタイムラグが発生するケースがあります。
青信号や黄信号で交差点に入っても、その後交差点を出るまでに「赤信号」に変わってしまう可能性があり、上記ではそういった状況も考慮しています。
信号機のない交差点における直進車と右折車
信号機がない交差点の場合には、直進車が悪くなることはないの?
信号機がない場合には、その時の状況によって過失割合が変わってくるんだ。
どのような条件で過失割合が変わってくるのか、詳しく説明するね。
信号機のない交差点では、信号機の色によって双方の過失割合を決定できません。
- 道路の幅
- 一旦停止義務があるかどうか
- どちらの車が右側(左側)であったか
などの諸事情によって過失割合が決まります。
以下で状況別に具体的な過失割合の数字をみてみましょう。
直進車と右折車が同一道路を対抗して走行してきた場合
直進車と右折車が同じ道路を対向方向から走行してきて、交差点において右折車が右折して接触した交通事故です。
この場合の過失割合は直進車:右折車=20%:80%となります。
直進車と右折車が交差する道路をそれぞれ走行していた場合
直進車と右折車が交差する道路をそれぞれ走行していた場合(同一道路ではなかった場合)の過失割合は、道路状況によって大きく異なります。
道路幅が同程度の場合
道路の幅によっても、過失割合って変わってくるの?
そうなんだ。信号機がない場合、道路幅が広い方が優先になるから、右折車の方が広い道路である場合には、過失割合が変わってくるんだよ。
道路幅が同じで、右折車が左方の場合
道路幅が同じで、直進車の左方から右折車が交差点に侵入して接触した場合、過失割合は直進車が40%、右折車が60%となります。
道路幅が同じで、右折車が右方の場合
道路幅が同じでも、右折車が直進車の右方から交差点に進入した場合には、過失割合は直進車が30%、右折車が70%となります。
このように左方の車の過失割合が低くなるのは、道路交通法上「左方の車が優先する」原則があるためです。
一方の道路の幅員が明らかに広い場合
一方の道路の幅員が明らかに場合の過失割合は以下の通りです。
右折車が狭い道路から広い道路に出る場合
直進車が広路、右折車が狭路から広路に出ようとして接触した場合の過失割合は、直進車が20%、右折車が80%です。
右折車が広路から、直進車が進入してきた方向に向かって狭路に入る場合
直進車が狭路を進行してきたところ、右折車が広路から直進車の来た方向へ向かって右折し狭路に入ろうとして接触した場合の過失割合は、直進車が60%、右折車が40%です。
右折車が広路から、直進車が向かう方向と同じ方向へ狭路に入る場合
直進車が狭路を進行してきて、右折車は広路から直進車と同じ方向へ向かって右折し狭路に入ろうとして接触した場合の過失割合は、直進車が50%、右折車が50%です。
どちらかに一時停止義務違反がある場合
一時停止がある場合、過失割合にどう関係してくるの?
一時停止をしなくても良い方が優先になるから、過失割合もそれに応じて変わってくるんだよ。
直進車または右折車に一時停止義務違反がある場合、過失割合は以下の通りです。
右折車に一時停止義務違反がある場合
右折車に一時停止義務違反がある場合、直進車の過失割合が15%、右折車の過失割合が85%です。
直進車が右方車で一時停止義務違反がある場合
直進車に一時停止義務違反があり右方から進入した場合、直進車の過失割合が70%、右折車の過失割合が30%となります。
直進車が左方者で一時停止義務違反がある場合
直進車に一時停止義務違反があっても左方から進入した場合には、直進車の過失割合が60%、右折車の過失割合が40%となります。
一方が優先道路の場合
直進車または右折車のどちらか一方が優先道路の場合、過失割合は以下の通りです。
右折車が非優先道路から優先道路へ出る場合
右折車が非優先道路、直進車が優先道路の場合、直進車の過失割合が10%、右折車の過失割合が90%です。
右折車が優先道路から、直進車が進入してきた方向へ向かって右折する場合
右折車が優先道路であり、直進車が進入してきた方向へ向かって右折する際に接触した場合には、直進車の過失割合が80%、右折車の過失割合が20%となります。
右折車が優先道路から、直進車と同じ方向へ右折する場合
右折車が優先道路であり、直進車が進行する方向と同方向へと右折する際に事故が発生した場合、直進車の過失割合が70%、右折車の過失割合が30%となります。
以上のように、信号機のない交差点では
- どちらが左方か
- 道路幅
- 一時停止義務があるか
- 優先道路
などの状況によってそれぞれの過失割合が異なってきます。
T字型交差点における直進車と右折車
T字の交差点の場合には、過失割合はどう変わってくるの?
T字の交差点でも、右折車の方が高い過失割合になってしまう事がほとんどだね。
次に「T字型交差点」での交通事故の過失割合をみていきましょう。
T字型交差点とは、一方の道路が行き止まりになっているために2つの道路が「T字状」になっている交差点のことです。
ここでは説明をわかりやすくするために、交差点を越えて続いていく方の道路(Tの横棒の部分の道路)を「直進路」、交差点で突き当たりとなる道路(Tの縦棒の部分の道路)を「突き当たり路」といいます。
T字型交差点では、突き当たり路を走行してきた車両は必ず交差点で右左折しなければならないので、必然的に右直事故が起こりやすくなります。
また、直進車が右折して突き当たり路に進入する場合には、右折車同士が接触する事故も発生します。
以下で、それぞれの交通事故における基本の過失割合をみていきましょう。
T字型交差点における直進車と右左折車の事故の過失割合
道路幅が同程度のケース
直進路と突き当たり路の道路幅が同程度の場合、直進車の過失割合が30%、右左折車の過失割合が70%となります。
直進車が広路、右左折車が狭路
直進車が広路を走行しており、突き当たり路が狭路の場合には、直進車の過失割合が20%、右左折車の過失割合が80%となります。
右左折車に一時停止義務がある場合
右左折車側に突き当たりで一時停止義務がある場合には、直進車の過失割合が15%、右左折車の過失割合が85%となります。
直進車が優先道路、右左折車が非優先道路の場合
直進車が優先道路、右左折車が非優先道路だった場合、直進車の過失割合が10%、右左折車の過失割合が90%となります。
T字型交差点における右折車同士の交通事故
じゃあ、右折車同士がT字路でぶつかったら過失割合はどうなるの?
どちらも右折の場合には、道幅や優先道路、一時停止などが過失割合に関係してくることになるんだよ。
T字型交差点で、直進車も右折するために右折車同士で接触した場合の交通事故の過失割合は以下の通りです。
同程度の道路幅のケース
それぞれの道路幅が同程度の場合、直線道路を走行してきた車の過失割合は40%、突き当たり路を走行してきた車の過失割合は60%となります。
一方の道路が広いケース
一方の道路が明らかに広い場合、広路車の過失割合は30%、狭路車の過失割合が70%となります。
一方に一時停止の規制があるケース
一方に一時停止規制がある場合、一時停止規制のない車の過失割合は25%、一時停止規制のある車の過失割合は75%です。
一方が優先道路のケース
一方が優先道路の場合、優先道路を走行してきた車の過失割合が20%、非優先道路を走行していた車の過失割合が80%となります。
過失割合の修正について
過失割合は、事故の状況によって決まっているの?
過失割合は状況によって修正されていくから、絶対的な数字ではないんだよ。
たとえ直進車でも、飲酒運転だったり、道路交通法に違反している場合には、高い過失割合があてられることになるんだ。
ここまで典型的な右直事故の基本の過失割合をご紹介してきましたが、上記で示した数値は「絶対的」なものではありません。
実際には、具体的な事故状況に応じて基本の過失割合が修正されるからです。
たとえばどちらかが著しいスピード違反をしていたり著しい前方不注視があったり、ハンドル・ブレーキ操作の不適切があったりしたら、過失割合が5~15%程度加算される可能性があります。
徐行すべきケースでしなかった場合、相手が明らかに先に交差点に入っているのに無理矢理後から交差点に進入した場合にも過失割合が加算されるケースがあります。
飲酒運転や無免許運転などの道路交通法違反をしていると、過失割合を大きく加算されることは言うまでもありません。
右折車の場合、方向指示器を出していなかった場合や合図が送れた場合にも過失割合を加算される可能性があります。
このように、具体的な右直事故の過失割合を定めるときには、事故の個別の要素も考慮するので、必ずしも上記の数字の通りにはならないことを覚えておいて下さい。
過失割合に疑問がある場合には弁護士に相談を
過失割合に納得できない場合にはどうしたら良いのかな?
弁護士に相談するのがお勧めだよ。
弁護士に相談することで、過失割合の修正が可能となるから、交通事故案件に長けている弁護士事務所へ相談してみよう。
右直事故が起こったときの過失割合は、保険会社が決めてしまうのが現実です。
事故後保険会社が「こういったケースではこのくらいの過失割合となります」などと数字を提示して、当事者が納得したらその数字で決まります。
ただし保険会社から提示される過失割合は、必ずしも適切なものとは限りません。
そもそも交通事故の当事者は法律的な過失割合の基準についての正確な知識を持っていないことが多いので、保険会社が被害者に過大な過失割合をあてはめていても気づかないケースが多々あります。
また基本の過失割合をあてはめていても、修正要素を一切考慮していないケースも少なくありません。
あるいは、被害者側に過失があったと主張して過度な修正要素を適用し、被害者の過失割合を高くするケースもみられます。
被害者の過失割合を本来より高くされると賠償金を減額されて不利益が及びます。
納得できない場合や疑問がある場合には、弁護士に相談して「適切な過失割合」を確認しましょう。
保険会社から言われている過失割合が不適切なものであれば反論できますし、弁護士に示談交渉を依頼して適切な割合に訂正してもらう方法もあります。
過失割合が1割変わったら賠償金が百万単位で変わることもあるので、軽く考えてはなりません。
迷ったときには早めに弁護士に相談するのがベストです。
まとめ
右折車との交通事故は、状況によって過失割合が大きく変わってくるんだね。
必ずしも右折車の過失割合が高くなるわけではないって事が良くわかったよ。
交通事故は、同じ状況になることはほとんどないから、必ずしもこの過失割合と決めつけることはできないんだ。
今回紹介した過失割合は、目安となるけれど、弁護士に相談することで、過失割合を修正できることもあるから、過失割合に納得できない場合には、出来るだけ早く弁護士に相談しよう。
右直事故に遭ったら、まずは自分の事故の状況を上記でご説明した基準にあてはめて、基本の過失割合を調べましょう。
それ以上に修正要素の適用方法など正確な数字を知りたい場合には、交通事故に積極的に取り組んでいる弁護士に相談し、アドバイスをもらうことをお勧めします。
福谷陽子
京都大学在学中に司法試験に合格し、弁護士として約10年間活動。うち7年間は独立開業して事務所の運営を行う。
実務においては交通事故案件を多数担当し、示談交渉のみならず訴訟案件も含め、多くの事件に関与し解決。
現在はライターとして、法律関係の記事を執筆している。
■ご覧のみなさまへのメッセージ:
交通事故に遭うと、今までのように仕事を続けられなくなったり相手の保険会社の言い分に納得できなかったりして、被害者の方はさまざまなストレスを抱えておられると思います。
そんなとき、助けになるのは正確な法律知識とサポートしてくれる専門家です。まずは交通事故の賠償金計算方法や示談交渉の流れなどの基本知識を身に付けて、相手と対等に交渉できるようになりましょう。
お一人で悩んでいるとどんどん精神的にも追い詰められてしまいます。専門家に話を聞いてもらうだけで楽になることも多いので、悩んでおられるなら一度弁護士に相談してみると良いと思いますよ。