後遺障害認定の12級ってどんな症状なの?
交通事故による後遺障害12級は、14種類に分かれていて、部位によって症状が異なるんだ。
12等級と認定されると、慰謝料は変わってくるの?
そうだね。
14級よりも、12級の方が重い後遺障害となるから、その分損害賠償金は多く支払われる事になるよ。
今回の記事では後遺障害等級12級について、詳しく説明するね。
交通事故で後遺障害12級が認定されるのはどういった症状がある場合なのでしょうか?
12級のケースで支払われる補償金額の相場、12級の認定を受けるためのポイントも把握しておきましょう。
今回は後遺障害12級が認定される症状と慰謝料の相場、計算方法に関する知識をご紹介していきます。
目次
後遺障害12級とは
後遺障害12級は、交通事故の後遺障害認定基準において「等級」が12級と判断された場合です。
交通事故の後遺障害には、重い方から1級~14級の等級があり、12級は下から3番目に軽い後遺障害です。
比較的軽いケースではありますが、慰謝料や逸失利益を合わせると1,000万円を超える賠償金が支払われることも珍しくありません。
また交通事故でよくある「むちうち」で12級が認定されるケースも多いので、被害者にとっては関わることの多い等級と言えます。
後遺障害12級と判定される症状一覧
後遺障害認定の12級の症状について詳しく知りたいな!
目の場合には、ピントを合わせにくくなってしまったり、まぶたが閉じにくくなってしまう症状となるし、歯の場合には7本以上を失ったり、欠けてしまうと、12等級として認定されるよ。
その他の症状についてもチェックしていこう。
後遺障害12級になる症状は、以下の通りです。
12級1号 | 眼の眼球に著しい調節機能障害または運動障害を残すもの | 片眼のピントを合わせる機能が低下したり視野が減じてしまったりした場合です。 |
12級2号 | 眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの | まぶたに障害が残って閉じにくくなった場合です。 |
12級3号 | 7歯以上に対し歯科補綴を加えたもの | 7本以上の歯を失ったり欠けたりして歯科治療を受けたときに認められます。 |
12級4号 | 耳の耳殻の大部分を欠損したもの | 片耳の軟骨の大部分が失われたときに認められます。 |
12級5号 | 鎖骨、胸骨、肋骨、肩甲骨または骨盤骨に著しい変形を残すもの | 裸になったときに外目でわかる程度に上記の骨に変形が残ったら、12級5号が認定されます。 |
12級6号 | 上肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの | 片腕の肩関節、肘関節、手関節のいずれかの関節を動かしにくくなったケースです。 |
12級7号 | 下肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残すもの | 片脚の股関節、膝関節、足関節のいずれかの関節を動かしにくくなったケースです。 |
12級8号 | 長管骨に変形を残すもの | 腕や脚にある長い骨が変形した場合です。 |
12級9号 | 手の小指を失ったもの | 片手の小指を欠損した場合です。 |
12級10号 | 手の人差し指、中指または薬指の用を廃したもの | 片手の人差し指、中指か薬指のうち一本の感覚が失われたり2分の1以上欠損したり関節を動かしにくくなったりしたケースです。 |
12級11号 | 足の第2の足指を失ったもの、第2の足指を含み2の足指を失ったものまたは第3の足指以下の3の足指を失ったもの | 片足の2番目の指が欠損した場合、2番目の指を含む2つの指がなくなった場合、または3,4,5の3本の指を失った場合です。 |
12級12号 | 足の第1の足指または他の4の足指の用を廃したもの | 片足の親指または他の4本の指の関節を動かしにくくなった場合や部分的に欠損した場合です。 |
12級13号 | 局部に頑固な神経症状を残すもの | むちうちなどでMRIやCTなどに写る程度の神経症状が残ったら12級13号となります。 |
12級14号 | 外貌に著しい醜状を残すもの | 首や顔、頭の日常露出する部分にやけどの跡や組織陥没などの醜状が残ったら外貌醜状として12級14号が認定されます。 |
後遺障害等級12級で支払われる損害賠償金の種類と計算方法
12等級の場合には、どんな損害賠償金を受け取ることができるの?
治療費や休業損害、逸失利益や装置代、慰謝料などを受け取ることが可能だよ。
後遺障害12級に認定されたら、次のような賠償金が支払われます。
治療関係費
後遺障害が残るほどのけがをしたら、治療費もかさみます。
入院したら付添看護費用や雑費も発生します。
こうした治療関係費は必要かつ相当な範囲で保険会社に全額を請求可能です。
器具、装具の費用など
後遺障害が残ったことによってめがねなどの器具や装具が必要になった場合、その費用も請求できます。
休業損害
けがの治療のために仕事を休んだら、休業損害も請求できます。
休業損害の金額は、被害者の「基礎収入(1日あたりの収入)」に休業日数をかけ算して計算します。
基礎収入は給料や自営の収入などの実収入をもとにして算定しますが、主婦などの実収入のない人の場合には平均賃金を用います。
収入の高い被害者や休業日数の多い被害者の場合、休業損害は高額になります。
後遺障害逸失利益
後遺障害逸失利益は、後遺障害が残って労働能力が低下したために得られなくなった将来の収入です。
被害者の事故前の実収入(年収)を基準として、就労可能年数分を計算しますが、主婦などの場合、平均賃金を使います。
事故前の年収が高い人、年齢が若い人の場合に逸失利益は高額になりやすい損害です。
後遺障害12級の場合、労働能力喪失率は14%として計算します。
人によっても異なりますが、相場としては1,000万円前後になるケースが比較的よくみられます。
傷害慰謝料
けがの治療のために入通院したら、傷害慰謝料が支払われます。
傷害慰謝料の金額は、入通院した期間に応じて異なり、治療期間が長引けば慰謝料は高額になります。
半年通院した場合で116万円、1か月入院して5か月通院した場合で145万円、10か月通院した場合で149万円程度が相場となります。
後遺障害慰謝料
後遺障害が残ったら、被害者は大きな精神的苦痛を受けるので後遺障害慰謝料を請求できます。
12級の場合の相場は290万円程度です。
後遺障害12級の認定を受けるポイント
後遺障害認定の12級って認定されるためには、どんな事に注意すれば良いのかな?
痛みが続いている事や、症状が改善していないことをしっかりと医師に伝えるようにしよう。
後遺障害12級に該当するのは上記で紹介した14種類の症状です。
自賠責で後遺障害認定を受けるには、これらの症状が存在することと交通事故との因果関係を証明しなければなりません。
そのためにどういったことがポイントとなるのか、ご説明していきます。
診察での注意事項
交通事故で後遺障害認定を受けるには、事故当初からの診察における対応が重要です。
特にむちうちのケースではときによって痛みやしびれなどの感じ方が違うため、通院のたびに異なる症状を訴える方がいます。
しかしそうなると矛盾した内容がカルテに残ってしまい、後で後遺障害認定されにくくなる可能性があります。
12級が認定されるにはMRIなどに明確に異常所見を確認できる必要がありますが、それが患者の訴える自覚症状の内容と一致していないと後遺障害を否認されるケースもあり、注意が必要です。
診察時にはあまり言うことをコロコロと変えず、落ち着いてふだんから継続して起こっている症状をわかりやすく医師に伝えましょう。
病院にはまじめに通う
交通事故後、急性期には痛みなども強いのでまじめに病院に通っていても、ある程度落ち着いてきたら生活や仕事を優先したくなるものです。
すると病院に行かなくなってしまう方がおられます。
しかし病院に行かないと、保険会社からは「この頃通院をやめているので症状は完治したと考えられる」などと言われて後遺障害を否認される可能性があります。
また通院していても、頻度が落ちたり治療内容が薄くなったりしただけで後遺障害を認定してもらえなくなるリスクが発生します。
たとえ忙しくても通院はまじめに継続し、治療内容についても医師とよく相談して有効な方法を選択していく必要があります。
必要な検査を実施してもらう
後遺障害認定を受けるには、「検査」が非常に重要です。
特に重視されているのはMRIやレントゲンなどの画像検査です。
むちうちの場合、画像による症状の立証ができないと12級の認定は受けられず、非該当か14級になります。
MRIの医療機器は、ものによって精度が異なるので、できるだけ精度の高い医療機器を置いている(3テスラのもの)医院にかかることをお勧めします。
画像以外にも、指や関節の可動域の検査や外貌醜状の大きさを測る検査、視野障害や調節機能障害を測る検査など、症状によってさまざまな検査が必要です。
むちうちの場合にも、画像検査以外に神経学的検査を併用することで、さらに効果的に症状を証明することが可能となります。
適切な検査を受けていないと認定されるものも認定されなくなるので、必ず症状の証明に有効な検査を実施してもらいましょう。
現在通院中の医院で対応していない場合には、転院も検討する必要があります。
後遺障害診断書の記載の確認事項
後遺障害診断書を作成してもらう時には、どんな事に注意すれば良いの?
検査内容や、自覚症状について詳しく記載してもらうことが大切になるよ。
後遺障害認定を受けるためには「後遺障害診断書」の記載内容が非常に重要です。
後遺障害診断書とは、医師が後遺障害認定用に作成する特別書式の診断書です。
自賠責保険から診断所要書式を入手して医師に渡し、作成してもらいます。
実施した検査結果や症状を詳しく正確に記載してもらう
後遺障害診断書には、目、耳、神経症状(むちうちなど)、上肢下肢、手指足指、外貌醜状など症状の種類ごとに検査結果や状態を記入する欄が設けられています。
実施した検査内容や結果について、正確に記載してもらいましょう。
特に神経症状については具体的な検査の内容と結果、症状が書かれておらず内容が薄いと後遺障害として認めてもらいにくいので、詳しく書いてもらう必要があります。
歯の後遺障害には特別の書式がある
歯の後遺障害の場合には、一般の後遺障害診断書とは異なる専用書式を用いて作成してもらいます。
増悪・緩解の見通しについて
後遺障害診断書には「増悪・緩解の見通し」と書かれている欄があります。
緩解とは回復することですが、回復するなら後遺障害が残ったとは言えないので、ここに「緩解見込み」などと書かれたら後遺障害を否定されてしまいます。
あまり後遺障害認定制度について理解していない医師の場合不用意に「緩解」と書かれるケースがあり、注意が必要です。
そうではなく「不明」または「寛解の見込みなし」と書いてもらうべきです。
自覚症状について
後遺障害診断書には、自覚症状を記入する欄があります。
ここには患者が普段から訴えている内容を正確に書いてもらう必要があります。
検査結果と矛盾した内容を書かれると後遺障害を否認される可能性もあるので、適切に記載してもらいましょう。
後遺障害12級にあてはまるかも、と思ったら弁護士に相談しよう
弁護士に依頼せずに2等級を後遺障害認定を受けることは可能なの?
自分で申請をして後遺障害等級12級を受ける事も出来るけれど、弁護士に依頼する方が手続きがスムーズだし、高額な慰謝料を受け取ることができるんだよ。
交通事故で何らかの後遺症が残り、後遺障害12級にあてはまる可能性があると考えられるなら、弁護士に相談することをお勧めします。
理由は以下のとおりです。
医師と連絡を取って効果的に後遺障害認定を進めてくれる
後遺障害認定を受けるには、必要な検査を受けて医師に適切な方法で後遺障害診断書を作成してもらわねばなりません。
ただこういった対応には後遺障害認定基準への正確な理解と医学的な知識が必要で、素人が1人で適切に進めるのは困難です。
交通事故に普段から熱心に取り組んでいる弁護士であれば、通常自賠責の後遺障害認定の制度について熟知しています。
医師と連絡を取り合い後遺障害診断書の書き方を説明してくれる先生もいます。
そういった弁護士に後遺障害認定を依頼したら、自分で申請をするより認定される可能性が大きく高まります。
慰謝料が増額される
後遺障害が残ったら、傷害慰謝料や後遺障害慰謝料が支払われます。
慰謝料には相場がありますが、その計算基準が複数あるため注意が必要です。
弁護士が示談交渉をする場合にはもっとも高額な「弁護士基準」が適用されて慰謝料の金額が高額になりますが、被害者本人が任意保険会社と話をすると低額な「任意保険会社の基準」によって計算されます。
たとえば12級の後遺障害慰謝料は、弁護士基準によると290万円ですが任意保険会社の基準の場合には100万円程度にしかなりません。
同じ事案でも弁護士に依頼することによって慰謝料が大きく増額されるので、弁護士費用を払っても依頼した方が大きな利益を得られます。
まとめ
後遺障害12等級について、詳しく説明してくれてありがとう!
確実に12等級を受けるためには弁護士に依頼する方が安心だね!
弁護士に依頼して、被害者請求にて手続きを進める事で、より高い後遺障害等級を受けることができるんだ。
弁護士に依頼するとお金がかかると思っている人が多いけれど、慰謝料が高額になるから、弁護士費用は慰謝料で賄う事が出来る場合がほとんどだよ。
交通事故でむちうちなどになり12級の後遺障害が残りそうな場合、自分で適当に申請をして認定を受けられなかったら損失が大きくなります。
その後の示談交渉を含め、当初から弁護士に対応を依頼すべきと言えるでしょう。
後遺障害認定を受けようとされているなら、まずはお近くで交通事故に積極的に取り組んでいる弁護士を探し、相談してみてはいかがでしょうか?
福谷陽子
京都大学在学中に司法試験に合格し、弁護士として約10年間活動。うち7年間は独立開業して事務所の運営を行う。
実務においては交通事故案件を多数担当し、示談交渉のみならず訴訟案件も含め、多くの事件に関与し解決。
現在はライターとして、法律関係の記事を執筆している。
■ご覧のみなさまへのメッセージ:
交通事故に遭うと、今までのように仕事を続けられなくなったり相手の保険会社の言い分に納得できなかったりして、被害者の方はさまざまなストレスを抱えておられると思います。
そんなとき、助けになるのは正確な法律知識とサポートしてくれる専門家です。まずは交通事故の賠償金計算方法や示談交渉の流れなどの基本知識を身に付けて、相手と対等に交渉できるようになりましょう。
お一人で悩んでいるとどんどん精神的にも追い詰められてしまいます。専門家に話を聞いてもらうだけで楽になることも多いので、悩んでおられるなら一度弁護士に相談してみると良いと思いますよ。